目次
「Café&Gift MIYAKIYA」さんは、一般社団法人ふるさと振興協会が運営する、佐賀県みやき町の「市村清記念メディカルコミュニティセンター」内にある店舗です。
地域の食材を使ったカフェと、特産品のアンテナショップを兼ね備えています。
健康づくりのための、最新複合施設の中にあるお店
「Café&Gift MIYAKIYA」さんは、「市村清記念メディカルコミュニティセンター」とともに2021年6月にオープン。
当センターは、“健幸長寿”の町づくりを目指すためにできた、健康に関する複合施設です。
B&G財団によるプールや、ジム、鍼灸整骨院、クリニックや薬局などが入っています。
子育て世代の方を中心に、アクティブシニアにも多く利用されています。
豊かな自然の中で生み出された、地域の特産品を販売
アンテナショップではみやき町だけでなく、筑後川流域・佐賀県全域の特産品を販売しています。
山や川、大地、そしてそれらが育む、肥沃な有明海。
豊かな土地で育まれた良質なものを集めています。
看板商品は、佐賀の有明海苔。質・販売量ともに日本一を誇る海苔なんだとか。
他には、「おおやま夢工房」さんの梅酒がおすすめ。
豆菓子や、300年続く日本酒蔵のお酒も扱っています。
「地域性+トレンドの発信」をテーマとしており、1ヶ月〜1ヶ月半のスパンで、ポップアップストアも開催しています。
過去に販売した商品の例は、久留米絣(くるめがすり)を使ったもんぺ、織物メーカーによる綿入れはんてん、地元メーカーのバレンタイン用チョコなど。
季節性を持たせつつ、伝統とデザイン性を掛け合わせたラインナップを意識しています♪
地元の名店や特産品を活用したカフェメニュー。ジェラートやラテが人気
カフェでは、地元の焙煎メーカー「今泉珈琲店」さんの豆を使ったコーヒーを提供しています。
地元の隠れた名店にフォーカスし、PRのお手伝いをするのも狙いです♪
豆はしっかりローストされた、昔ながらの喫茶店の味。
「Café&Gift MIYAKIYA」さんでは、エスプレッソにして旨味を引き出しています。
ミルクと相性が良く、カフェラテやバニララテなど、ラテ系が人気!
チョコを使用したラテなど、ポップアップストア開催にも合わせて、季節限定商品も出しています。
ジェラートには牛乳をはじめ柑橘類やいちご、嬉野茶など佐賀県の素材を使用しています。
プールを利用する家族連れに大人気!
着色料無添加で、お子様でも安心して食べられます♪
マルシェやポップアップで、事業者にも新たな発見をもたらす場所!
月1回、「みやきマルシェ」も開催。
農家や飲食店、整体・接骨院、ハンドメイド作家など、地元の事業者が多く集まります。
ステージイベントも開かれ、開始当初コロナ禍で減ってしまっていた、子どもたちによるクラブ活動などのお披露目の場にもなっています。
回を重ねるにつれ規模は成長。
出店者数20店舗ほどから始まったのが、今では100店舗を超えます。
子どものお仕事体験、JR九州とコラボしたウォーキングなど、多彩な企業や団体とのタイアップで、新たなターゲットを取り込めたのも要因です。
屋内施設で開催するため、雨でもOK!
「エシカル」をテーマにするなど、社会問題に触れられる機会ともなります。
ポップアップもコンスタントに行えているため、今後ともトレンドや新しいものを提案し、驚きや新たな発見を作っていくことが目標。
事業者にとっても研鑽が生まれ、無限大の新たなアイデアやビジネスチャンスにつながる場所となるのが、オーナーさんの願いです。
町に根ざした取り組みを通して、地域活性化に貢献できる組織を目指す「Café&Gift MIYAKIYA」さん。
おもしろいトレンド情報を常にキャッチするために、スタッフさん一同、色々な場所へ足を運び、事業者と関わることも欠かしません!
少しでもご興味を持った方は、ぜひ足を運んでみてくださいね。
休日やイベントに関する情報は、Instagramをご確認ください。
POINT店舗情報
店 名:Café&Gift MIYAKIYA
住 所:佐賀県三養基郡みやき町大字白壁1074-3
市村清記念メディカルコミュニティセンター1F
営業時間:10時〜19時
定 休 日:月曜(Instagramでご確認ください)
電話番号:0942-25-8050
Instagram:こちら
店 舗 HP:こちら
応援コメント
0