佐賀県佐賀市の「観葉植物のお店tous les jours」は、佐賀城跡から車で5分ほどの場所にあります。
観葉植物をメインに販売する専門店で、2023年12月に今の場所へ移転したばかり。
県道20号線沿いにあり、店の両サイドには駐車場も完備しています。
風水に関係する植物や、ちょっと珍しい品種も扱っている同店。
一体どんな植物に出会えるのか、オーナーに詳しいお話を伺ってきました。
観葉植物の専門店としてリニューアル
オープンして12年目を迎えた「観葉植物のお店tous les jours」。
開業当初は雑貨と家具の店としてスタートし、観葉植物は雑貨屋さんが扱う程度の小規模でした。
訪れた人から「もっと大きな植物はありませんか?」「サボテンはありませんか?」などと聞かれるようになり、だんだんと種類を増やしていったのだそう。
2023年の移転を機に、観葉植物の専門店としてリニューアルしました。
「私は園芸店の出身ではないので、はじめの頃は植物が枯れてしまうこともありました」と、苦笑いを浮かべるオーナー。
最初の頃は「自分でも育てられるものを」と、初心者向けの植物を販売していたのだそう。
経験を重ねるうちに、育てるコツをマスター。
現在は定番から少し珍しい植物まで、さまざまなものを扱っています。
風水を意識した植物が人気
「観葉植物のお店tous les jours」で人気のアイテムといえば、風水植物です。
風水というと、部屋の間取りや家具の配置、方角などを思い浮かべる人が多いかもしれません。
でも実は、植物の存在も運気アップに欠かせないラッキーアイテムなんです。
しかも葉の形や伸びる方向によって、金運や恋愛運、仕事運など、別々の意味を持つのだそう。
同店では、植物の名前とともに「開運」や「金運」などのポップをつけているので「わかりやすい」と評判。
オーナーに尋ねれば、オススメの置き場所なども教えてくれます。
驚くほどいろいろな意味を持つ風水植物。
自分用はもちろん、ギフトとして買い求める人も多いそうです。
オーナーは、「開店祝や新築祝などのほか、ちょっとした手土産にもオススメです」と、笑顔で教えてくれました。
個性的な植物がほしい人はコチラ!
さらに「観葉植物のお店tous les jours」では、ビザールプランツも販売しています。
ビザールプランツとは、珍奇植物のこと。
コーデックス(塊根植物)や多肉植物などの中で、変わった形のものを指します。
これらは個体によって育て方が変わり、休眠期に入ると葉が落ちて枯れたように見えるものも。
育てるためには知識が必要ですが、全般的に水やりの頻度が少ないという特徴もあります。
なかには「水やりを忘れがちだから、ビザールプランツの方が性に合ってる」という人もいるそう。
個性的な姿に魅了される人も多く、ここ数年で特に人気が高まっている植物です。
植物を飾ってお部屋をもっと素敵に
「当店では、インテリアとしてお部屋に馴染む植物をイメージして揃えています」
そう語るオーナーは、お客様から「実際に家を見て、オススメの植物を教えてほしい」と言われることもあるそう。
今後は店の運営と併せて、自ら現地へ足を運んで植物を提案するコーディネーターのような仕事も計画しています。
「育て方で悩んだり元気がなくなったりした植物があれば、いつでも相談してください。植物をご持参いただければ状態を確認してケアするほか、具体的なアドバイスもできますよ」
明るく語るオーナーからは、植物やインテリアに対する愛情が伝わってきます。
店内には、植物以外にもオシャレな鉢やフラワーベース、ガーデン雑貨などをラインナップ。
その全てにオーナーの温かい思いが感じられて、眺めているだけでワクワクしてしまいます。
「新しく植物を飾りたい」「植物で部屋の印象を変えたい」という人は、ぜひ一度、「観葉植物のお店tous les jours」を訪れてみてはいかがでしょうか。
POINT■店舗情報
店名:観葉植物のお店 tous les jours
住所:佐賀県佐賀市朝日町3-29
電話番号:0952-97-8725
営業時間:11時~17時30分
定休日: 不定休
Instagram:こちら
Facebook:こちら
Webショップ:こちら
公式LINE:こちら
応援コメント
0