目次
今回は、焼き鳥テイクアウト専門店「とりさと」にお話を伺ってきました。
「本物志向をリーズナブルに」をコンセプトに、
ボリューミーで低価格、ハイクオリティーを目指して毎日営業しています。
新鮮な食材を使用した串は、なんと1本1本手仕込み!
備長炭で丁寧に焼きあげた、美味しい焼き鳥の魅力を深掘りしていきましょう。
焼鳥消費量全国1位!焼鳥大好き、青森県民もうなるおいしさ
実は、焼き鳥消費量全国1位の青森県。
「とりさと」は、現在全部で5店舗。全て青森県内にあり、青森市に3店舗、弘前市に1店舗、野辺地に1店舗を構えています。(※2024年5月時点)
そのおいしさから週4、5回来店されるリピーターの方もいるんだとか。
焼鳥好きの県民も「とりさと」の虜のようです!
多い日には、1日約7000本も串が売れるというから驚き。
機械ではなく人の手で手刺しすることにこだわっており、手間を惜しまないことが、クオリティーの高い焼き鳥を提供し続けられる理由だと感じました。
どの店舗もお昼頃から営業しているので、お昼やおやつにもおすすめですよ。
串も!サイドも!充実のメニューラインナップ
串は1本140円〜で、塩・タレを選べます。
定番のもも、ぼんじり、ハツなどはもちろん、青森県の地元食材を使ったメニューもご用意。
オープンから徐々に増えているという串の商品数は、現在20種類以上。
新商品の試作も行われており、何度足を運んでも新しいメニューに出会えそうです。
サイドメニューにも注目!
自家製キムチや牛スジ煮込みなど晩御飯のプラス1品でおかずにしたり、晩酌のお供にも最適なラインナップが並びます。
店舗限定販売の商品もあるので詳しいメニューはそれぞれの店舗でご確認ください。
迷ったらこれ!人気TOP3
串の中でも、人気があるのはねぎま、かわ、かしらの3つ。
特にねぎまは、ジューシーなお肉とシャキシャキとしたネギの相性が抜群!
食べ応えのあるボリュームでご用意しているので是非食べてみてください。
もちろんビールとの相性もバッチリです。
初めは移動販売の焼き鳥店だった
現在5店舗を構える「とりさと」は、軽トラックに焼き台を取り付けた、小さなキッチンカーからスタートしました。
最初の1年間は1日も休まず働き続けたという店主。
独学で焼き鳥の知識を身につけながら、出店させてくれる場所も自分で探します。
時には門前払いされてしまうこともあったそうですが、1年間休まず働いたお金で2店舗目をオープンさせました。
3店舗目が出来た頃から、「空きテナントで焼鳥やらないか」「キッチンカーで出店してくれないか」と口コミや評判をききつけたお店側から、徐々にお声がけされるようになったんだとか。
着実に店舗数を増やし、ファンを獲得しています。
現在も新店舗オープンの予定があるそうなので、是非チェックしてみてくださいね!
いつでもお店の味がたのしめる!焼き鳥の冷凍自販機
キッチンカー、実店舗に続き「とりさと」の焼き鳥を自動販売機でも買えちゃいます!
金沢店前の自販機では、
・定番の串7本盛り(塩・タレ) 1,000円
・にんにく串5本盛り 800円
を販売中。
他のお店の、ラーメンや手作り餃子もお試しできますよ。
お家の焼鳥ストックにいかがでしょうか。
行動力と信頼、お店のこれからの目標
自身で出店できそうな場所を見つけては、土地主や担当者にアポイントを取るなど積極的にアクションを起こしている店主。その行動力で何度も出店のチャンスをものにしています。
また休まずお店を開け続けることや、衛生面の管理で
テナント側から「とりさと」になら任せられると信頼を得られたそう。
「様々な繋がりから、チャンスが広がっていく。今後もさらに店舗数を拡大していきたい」と目標を教えてくださいました。
お手頃路価格でボリューミー。備長炭で丁寧に焼き上げた焼鳥を食べに「とりさと」へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
夕方以降は混み合いますので、お電話でのご注文がおすすめです。
店舗情報
店舗情報店名:とりさと
住所・電話番号・営業時間:
⚫︎青森金沢店:〒038-0022 浪館泉川22-1 ☎️0177188919 13:00〜21:00
⚫︎青森浜館店:〒030-0947 浜館6-4−23 ☎️0177445088 12:00〜21:00
⚫︎青森西バイパス店:〒038-0006 三好2-2-1 ☎️0177666422 10:00〜21:00
⚫︎野辺地店:〒039-3171 上北郡野辺地町字二本木24-1 ☎️0175643950 9:00〜19:00
⚫︎弘前大清水店:〒036-8161 大清水1-9-20 ☎️0172-27-8228 13:00〜20:00
Instagram:こちら
応援コメント
0