目次
山梨県南巨摩郡富士川町の「MOLQ CAFE(モルクカフェ)」さんは、チーズ工房併設のカフェです。
環境にも配慮しながら、ブルーチーズやモッツァレラ、リコッタ、フロマージュブランなどを製造しています。
おいしさを存分に知ってもらえるよう、カフェではケーキやワッフル、サンドイッチといった、各種チーズを取り入れたメニューを提供しています♪
エンジニアだったお二人が独自に研究するチーズ! 店舗もご自身でDIY
元々エンジニアとして働いていた二人で、2024年8月にオープン!
チーズ工房にした理由は、発酵に興味があったためでした。
特にブルーチーズは日本でまだ馴染みがない点や、乳酸菌・青カビなど複数の微生物で作る難しさ、面白さにやりがいを感じています。
お二人のうち一人は、微生物を使った排水処理のエンジニアとして、工学博士号を取得しているのだそう。
「工学博士が作るチーズ」というのも面白さですね♪
チーズ作りについては文献などで独学し、店舗もすべてお二人でDIYしたもの!
建築廃材を活用し、環境への配慮も行っています。
こうしてできたお店は、まるで絵のように富士山がくっきり見える絶景で、日常の喧騒から離れられる空間です♪
チーズの知らなかった魅力を感じられる各種メニュー♪ CO2排出量も抑えながら製造
ブルーチーズをはじめとするナチュラルチーズのおいしさを知ってもらうため、工房で製造したチーズを使ったメニューを、カフェで提供しています。
一番人気はブルーチーズケーキ! 独特の風味が活きるよう、温度や配合などを細かく調整して作っています。
最近登場した新メニューはワッフル。
焼き立てワッフルに、ブルーチーズとアイスが乗っています。
意外な組み合わせながら、甘じょっぱさが絶妙だと好評です♪
食事メニューのおすすめはサンドイッチ。
近隣のベーカリーが焼く甘酒入りパンに、店内製造で、ミルクの甘さを感じるフレッシュモッツァレラなどをサンドしています!
モッツァレラやリコッタなどのフレッシュチーズと比べ、ブルーチーズはできあがりまで1ヶ月半〜2ヶ月ほどかかるため、希少性が高い状態。
そのため販売はまだあまり行われていませんが、興味を持ってもらえるよう、カフェメニューを通して新たな食べ方を提案しています♪
また運営においては、水力発電の「非化石証書」を購入。
化石燃料を使わない発電を利用することで、二酸化炭素排出量を削減する取り組みを行っているのです。
SDGsならぬ「SDCheese(エスディーチーズ)!」が合言葉です♪
さまざまなイベントも企画。今後はEC販売など、活動の場を広げたい
かつては繰り返しの毎日に、疲れてしまった経験のあるオーナーさんお二人。
同じように閉塞感の中にいる方へ、「こんな生き方もある」と提案するためにと始めたお店でもあります。
ご自身の挑戦を通し、関わる方が活力を得られるような場所でありたいと願っています。
チーズそのものはもちろん、バックグラウンドの珍しさ、景観やゆったりした雰囲気、環境への配慮。
さまざまな魅力で、リピーターやファンも多く獲得しています♪
お客さんからオファーがあり、音楽演奏会などのイベントも開催しているそう!
また銀座での月1回の販売会や、コラボイベントとしてチーズ作り体験会なども行っています。
直近の目標は、チーズのEC販売を開始すること!
またチーズだけにとらわれず、おすすめできる商品を実店舗やオンラインで販売する、セレクトショップのような要素も加えたいとのことです。
将来的には、さらなる店舗展開も視野に入れています。
「おいしい」だけでなく「面白い!」もたくさん詰まった「MOLQ CAFE」さん。
ぜひお気軽に足を運んでみてくださいね♪
POINT店舗情報
店 名:MOLQ CAFE
住 所:山梨県南巨摩郡富士川町平林1929
営業時間:金曜11時~15時、土日11時~16時
営 業 日:金曜、土曜、日曜
Instagram:こちら
応援コメント
0