米粉100%パンで、「おいしいね」と笑顔の時間を大切な人と◎埼玉県さいたま市「はなひよ工房」

埼玉県さいたま市にあり、オーナーさんと妹さんで営んでいる「はなひよ工房」さん。
2024年3月にオープンし、米粉100%のパンやグラノーラなどを販売しています。

パン

グルテンフリーであるだけでなく、卵・乳製品も不使用
アレルギーなど疾患のある方や、健康志向の方から信頼を集め、利用されています。

小さいお子様を持つ、お母さんたちからも人気です♪

大切な人と一緒に、「おいしいね」と笑い合える時間を作りたい

オーナーさんが米粉パンを作り始めたのは、お母様の闘病がきっかけでした。

パン

どうせ食べるならできる限り身体に優しく、作る側も罪悪感なく食卓に並べられるものが良い。

そんなアイテムの一つとして、提供することを決めたのです。

お客さんが大切な人たちと同じものを食べ、「おいしい」と笑顔でいられることを願っています。

オーナーさん

実はオーナーさんご自身は、根っからのご飯派なんだとか!

パンが特別好きではないからこそ、そんな自分でも食べたいと思えるような、本当においしいものを追求。

色々と素材を探した結果、米と麹、水で作られた「酒種(さかだね)酵母」にたどり着きました♪

酵母

他にもてんさい糖・きび糖、沖縄の海洋深層水で作った塩、「シーガルフォー」で浄水した純度の高い水を使っています。

シーガルフォーとは化学物質や細菌、ウイルスなどを限りなく除去する機能があり、高級レストランなどでも使われている浄水器です。

子ども

食パン、丸パン、塩パンなど、多くの方に愛される定番商品

レギュラーメニュー8種類ほどを含む、13種類前後のパンを常時販売しています。

人気商品もたくさん!
ベーシックな食パンは約100回もの失敗を重ね、試行錯誤の末に作り上げたものです。

米粉でできているため、納豆と合わせるなどアレンジの幅も広いそうです♪

食パン  

丸パンはふわふわに柔らかく、お子様のおやつなどにぴったり。

プレーンのほかゴマ、ドライブルーベリーなどのバリエーションがあります。

一番人気はチョコ味! とは言ってもチョコではなく、ココア麹を使っています

丸パン

塩パンお米と塩で”間違いない”組み合わせ

通常はバターを使うパンですが、こちらでは豆乳ベースのヴィーガンバターを使用。
あっさりと食べられます。

人

あんパンも、言わば「おはぎ」の外と中を逆にしたもので、おいしくないわけがない! とおすすめです。

さらに、まとめて買う方が多いのがバゲット
手軽な朝ご飯になるのはもちろん、ワインや日本酒とも合うそうですよ♪

パン

スイーツも見逃せない!珍しい米粉のシュトーレンやグラノーラ

2024年12月に販売したのが米粉のシュトーレン
大好評につき、冬季限定で3ヶ月ほど販売を行っています!

シュトーレン

2025年1月は抹茶生地に、栗やあんこ、くるみ、デーツと具材たっぷり。
2月はチョコレート味でした。

しっかりと重みはあるものの、バター不使用のため、案外1本食べられちゃうのだとか♪

砂糖不使用のグラノーラは、甘酒・メープル・ココアの3種類を販売しています。

グラノーラ

自分で作れるレッスンも実施。米粉がもっと身近な存在になってほしい

対面またはオンラインで、米粉パン・グラノーラ作りのレッスンも承り中です。
1回完結のため気軽に申し込めます。

大切にしているのは、家にある食材で日常的に作りやすいこと!

グラノーラは、お店の味を完全再現もできますよ♪

パン 

「はなひよ工房」さんの願いは、米粉のパンをもっと多くの人に食べてもらい、良さを知ってもらうこと。

小麦粉のように、米粉もより身近な存在になることを目指しています。

家族

今後は毎月1〜2回、定期的なイベント出店も検討中です。

月替わりのシュトーレンなど販売情報はInstagramを、イベント情報やレッスンの予約は公式LINEをご確認ください。

朗らかなオーナーさんが愛情を込めて作る米粉パンを、ぜひ試してみてくださいね♪

POINT店舗情報
店  名:はなひよ工房
住  所:埼玉県さいたま市浦和区北浦和3-13-12
営 業 日:金曜・土曜
営業時間:11時~15時
Instagram(個人):こちら、(店舗):こちら
公式LINE:こちら

総合得点 -
0
  • 応援したいお店に投げ星を送ろう!
    -

応援コメント
0

まだクチコミが投稿されていません。
クチコミを書く

米粉100%パンで、「おいしいね」と笑顔の時間を大切な人と◎埼玉県さいたま市「はなひよ工房」

  • 応援したいお店に投げ星を送ろう!必須

    星の数をお選びください

大好きな地元で出会った素敵なお店に応援コメントを送りましょう!
皆様の言葉がお店の方々が頑張る活力になります。